ブログ準備

【40代・初心者向け講座】アフィリエイトASPサイトの選び方とおすすめ11選

アフィリエイトASPってどこがいいの?初心者は最初にどうすればいい?

って疑問に今回はお答えします。

本サイトのモットーは、「IT音痴でもわかりやすく」「初心者に向けて」「40代・50代からでも始められる」内容で、お伝えすることです。

本記事の内容

  • アフィリエイトASPとは?
  • 初心者向けアフィリエイトASP
  • 中級者以上向けアフィリエイトASP
  • おまけ:Google Adsense(グーグルアドセンス)も試そう

なお、本記事はさきほどのとおり、IT関連の経歴が長い筆者が書いておりますが、「専門用語をなるべく排除」して、伝わりやすい表現に工夫しております。

もし、疑問等があれば、問い合わせフォームからでもお気軽にお問い合わせください。

では、早速はじめましょう。

アフィリエイトASPとは?

そもそもASPとは、Affiliate Service Provider(アフィリエイト・サービス・プロパイダ)の略なので、アフィリエイトASPとは名前が重なっていておかしいんです。(^^;)

アフィリエイト界が長い人は「ASP」と呼ぶんですけど、それだと初心者がわからない。。

よって、わかりやすく敢えて、アフィリエイトASPと呼んでいます。

アフィエイトASPって何するところ?

分かりやすく説明します。まず、あなたは「メディア(アフィリエイター)」に該当します。

お金を払う人(出資者)は「広告主」で、あなたは、ASPを経由して成果報酬の支払いを受け取る流れになってます。

そうつまり、ひとことで言うと「ASP」は広告費支払いの仲介業者です。

アフィエイトASPは、非常に数多くの広告主と契約を結んでいるため、アフィエイトASPの会員登録させ済ませておけば、あとは自分で書きたい記事のために自由な商品やサービスを選ぶことができるというわけですね。

ちなみに、ここでご紹介するアフィエイトASPも会員登録や年間維持費はすべて無料です。たまに初めての方に聞かれますので、お答えしておきます。(^^;)

初心者(はじめて)向けアフィリエイトASP

じゃ、どれを選べばいいの?ってことですが、アフィリエイトASPによってそれぞれ特徴が異なります。

初心者(はじめて)向けアフィリエイトASPは1社だけです。

  • A8.net:最大手で初心者にもやさしい

 

1. A8.net(エーハチ):最大手で初心者にもやさしい

アフィリエイトをやっている人でここを登録していない人はいないと思います。

A8.netは2019年でアフィリエイト満足度ランキングで9年連続1位です。

実績もすごいですが、ここの特徴は2019年7月31日時点のものですが、取り扱いプログラムが「19000個以上」と、とんでもなく多いことです

プログラム数が多いということは、それだけ自分の好きな商品やサービスを選べるということ。

また、ここのASPは「セルフバック」というサービスがあって、たとえ”自分で商品を購入した場合でもキャッシュバック”があるプログラムが数多くある。ということです。

 

アフィリエイト初期の駆け出しのころは、当然、収入ゼロが続きますので、このセルフバックを利用すると良いでしょう。

私もセルフを利用して、合計10万円近くキャッシュバックしてもらいました。。(^^ゞ

 

A8.netは会員登録する際に「自サイトの審査がありません」ので初心者はまず会員登録をしましょう。

A8.netを調べてみる

  • A8.netは必ず会員登録すべし
  • 広告主数:19,849件
  • 広告ジャンル:総合
  • 審査なし
  • セルフバックあり

 

初級者向けアフィリエイトASP

続けて、慣れてきたら初級者向けのアフィリエイトASPを登録しましょう。

初級者向けはすべて「サイト審査あり」です。

ただ、そんなに身構えずに安心してください。

サイトに記事が5~10個程度投稿されていれば、ほぼ間違いなく合格します。

初級者向けアフィリエイトASPをご紹介します。

  • もしもアフィリエイト
  • アクセストレード
  • バリューコマース
  • afb
  • アマゾンアソシエイト
  • 楽天アソシエント

2. もしもアフィリエイト

ここの特徴は、W報酬とよばれる”通常報酬+報酬額”の10%のボーナスが支給される制度があることです。他社にはないサービスです。

加えて、楽天市場やAmazonなど、大手企業の広告が多く初心者に稼ぎやすい!ところです。

あと、もしもアフィリエイトを利用すると、商品リンクで便利なRinker(公式サイト)と呼ばれるWordPressのプラグインとの連携もスムーズになるため、何かと便利です。

ここも、必ず登録しておきましょう。

もしもアフィリエイトを調べてみる

  • W報酬に加えて、楽天市場やAmazonでも稼ぎやすい
  • 広告主数:非公開
  • 広告ジャンル:総合
  • 審査あり
  • セルフバックあり

 

3. アクセストレード

アクセストレードの特徴は、A8.netでやや弱いジャンルである、「転職系」「金融・保険」「オンラインゲーム」が結構揃っているところです。

なので、そのジャンルであれば、こちらで探して見つかる!というケースが多々あります。

あと、美容系である化粧品案件が多いことも特徴です。

セルフバックが充実しており、美容系やコスメなどは、こちらから購入するとキャッシュバックがあってお得です。

いずれよせよ、ここも登録しないと損ですね。

アクセストレードを調べてみる

  • 転職、金融・保険、ゲーム、美容系に強い
  • 広告主数:4335件
  • 広告ジャンル:総合
  • 審査あり
  • セルフバックあり

 

4. バリューコマース

ここの特徴は、Yahoo系列なので、Yahooショッピングや、ヤフオク、LOHACO(ロハコ)など、Yahoo関連の商品やサービスに強い、ということです。

他、ヤマダ電機や大手企業の広告主も多いです。

また、アフィリエイトの最古参で大手企業が多いため、審査が他より若干厳しめとの評判です。ただ、本サイトの書き方を参考に、記事数を3~5ぐらい準備しておけば大丈夫でしょう。

バリューコマースを調べてみる

  • Yahoo関連やに強い
  • 広告主数:5000件以上
  • 広告ジャンル:総合
  • 審査あり ※少し厳しめ
  • セルフバックあり

5. afb(アフィB)

afb(アフィB)の特徴は、「手数料が無料」なことです。

私の経験上からいうと、案件数は9000個以上と多いですが、A8.netとかぶっていることが多く、ジャンルでこれだ!という特徴はあまりないような気がします。

取り扱いジャンルは、エステ・脱毛・サプリなどの美容系や健康食品系が多いです。

A8.netと被ったら、少しでも稼ぐために、手数料が無料であるafbを選択する!というのも1つの方法だと思います。

afbを調べてみる

  • 振込み手数料が無料
  • 広告主数:9000件以上
  • 広告ジャンル:総合
  • 審査あり
  • セルフバックあり

6. amazonアソシエイト

Amazonアソシエイトは、Amazon商品を紹介して、商品が売れたら紹介料をもらうというアフィリエイトです。

Amazonの知名度が非常に高いため、初心者でも商品を紹介しやすく、売りやすいのが特徴です。

紹介料率は、商品カテゴリーによって決められており、下記の通りです。

家電製品・家具・おもちゃ・本などの紹介が比較的容易な商品ジャンルの紹介料率は、2%または3%程度です。

一方、ファッション関連や飲食品、Amazonビデオ・Amazonコイン・Kindleなど、Amazon自社製品・サービスを紹介する方が8%と、紹介料率が高くなっているため、こちらの商品ジャンルをあえて狙う!という方法も1つですね。

個人的には、ペット用品5%もまぁまぁ狙い目かな?とは考えてます(^^;)

ちなみに、これらの紹介料率は据え置きではなく、改定される場合もあります。

amazonアソシエイトを調べてみる

  • 大手Amazonの商品を紹介するだけなので初心者にも売りやすい!
  • 広告主数:1社(Amazon)
  • 広告ジャンル:amazon商品全般
  • 審査あり ※やや難しめ
  • セルフバックなし

 

7. 楽天アソシエイトアソシエイト

ここは審査がないため、楽天会員になれば、アフィリエイト会員の登録は簡単にできます。

ただ、現時点で楽天の商品の料率はほとんどが1%なのであまり稼げません。

しかも、報酬分は楽天ポイントで振り込まれ、現金化するためには、手数料10%が掛かります。よって、ここで直接稼ぐことは個人的にはおすすめしません。

手数料を減らす裏ワザとして、さきほどご紹介した「もしもアフィリエイト」に登録することで、そちら経由で楽天アフィリエイトを使うと、なんと手数料がかからなくなります。

やり方も簡単。もしもアフィリエイトのサイトで、楽天アフィリエイトを広告主で探して、提携申請すればOKです。そちらのやり方をおすすめします。

楽天アフィリエイトを調べてみる

  • 楽天商品を売るなら「もしもアフィリエイト経由」がお得!
  • 広告主数:1社(楽天)
  • 広告ジャンル:楽天商品全般
  • 審査なし
  • セルフバックなし

 

8. LinkShare

LinkShareは、ベルメゾンネット・セシール・DELL といった物販系で有名な大手ブランド企業が多いのが特徴です。

他にもSONYやHPやビックカメラなどの電化製品系メーカーも加わってます。

また、「バナー貼るだけキャンペーン」というバナーを貼るだけまたはクリックされるだけで報酬がもらえるキャンペーンをやってたりして、1つのバナーで100円位の報酬が稼げます。

ほかにも、クリックされるだけで報酬が稼げる「LinkShare Dynamic Display」は、1クリックで3円の報酬が貰えるものや、いろいろなサービスを考えていて、結構、私も興味深く注目しているところです!(^^)!

LinkShareは是非登録しておきましょう。

 

LinkShareを調べてみる

  • 物販系の大手企業が多い。いろいろなサービスあり
  • 広告主数:非公開
  • 広告ジャンル:物販
  • 審査あり
  • セルフバックなし

 

中級者向けアフィリエイトASP

アフィリエイトに慣れてのある程度の実績を積んできたら、トライしてもよい高額案件やクローズド(公開してない)ASPです。

  • Link-A
  • Rentracks(レントラックス)
  • felmat(フェルマ)

紹介制などをとっているところが多いです。

ただ、扱っている商品やサービスが気に入らなければ、敢えて申し込む必要はありません。

その理由は、初心者・初級者向けASPでも実績や交渉次第で、いくらでも高額案件が狙えるからです。

8. Link-A

Link-Aは、美容健康が4割、残りはスマホ向けゲームやアプリ、マンガや電子書籍、ポイントサイト案件などを多く扱うところが特徴です。

招待コードがないと会員登録できません。。が、ググると結構その辺に転がってますw

1件1件の報酬単価が他よりも高い!ということでも有名です。

Link-Aを調べてみる

 

9. Rentracks(レントラックス)

ここは高額報酬案件である「金融・保険」「車買取り」「引っ越し」「不動産売却」「FX」などの案件が、他ASPよりも良い条件となっています。

紹介制のクローズドASPではありますが、会員になる方法はいくつかあります。

ただ、少なくとも中級者以上であることは確実です。「金融・保険」「車買取り」「引っ越し」「不動産売却」「FX」などのジャンルに興味がある場合は、こちらも稼ぐためにも狙っていきましょう。

RENT RACKSを調べてみる

 

10. felmat(フェルマ)

felmatもクローズドASPの代表格で、高額案件が多いのが特徴です。ジャンルは、「美容健康・ダイエット」「不動産」「求人転職」などが強いです。

ここは、管理画面が使いやすく、担当者の対応が良いということで有名です。アフィリエイトを長く続けていくなら、ここのASPにもお世話になってみてはどうでしょうか?

felmat側から招待メールが届いたら、是非、会員登録しましょう!

felmatを調べてみる

 

まとめ:初心者から初級者の8選は必須。それ以外はジャンルを選んで登録すべし

最後に、1つアドバイスをします。

「アフィリエイトASPは1社に絞る必要はありません」

何社にも登録して並行運用することは、ASP側のサービス規約上も問題ありませんで、安心してまずは、複数登録をしてください。

そうして、件を探したりして利用するうちに、使い方や管理上の手間から、自然と、自分にあった数社にしぼられてきます

よって、まず初心者向けの1社。その後、数記事書いたら初級者の7社。こちらの登録を目指してください。

これがおすすめするベストな方法で、稼ぐための近道です。

 

今回は以上です。

読み終わったら、今すぐ登録を申請しましょう(^^)/

ここまでです。

おまけ:Google Adsenseについて

これまでご紹介したアフィリエイトASPは商品が売れたら広告報酬を得るという「成果報酬型」というものですが、Google Adsenseは、広告をクリックするだけで報酬を得ることができる「クリック報酬型」というものです。

本サイトの基本ポリシーでは、この両方を組み合わせて稼ぐ!という方法をおすすめしてます!!

ただ、Google Adsenseは他のアフィリエイトASPよりも、審査合格が難しいため、非常に苦労することが多いことで有名です。

詳しくは、「Google Adsense 合格への道」でも紹介してますので、ご覧ください。

 


本記事に関する問い合わせや質問に関しては、

こちらのフォームからお気軽にご連絡ください。